天文・星好きのための blog

宇宙や星空の情報について紹介するブログ。

星空の解説にオススメのテーマ

f:id:starrynightchannel:20220117204407j:image

プラネタリウム施設や学生プラネタリウムで多かったテーマを季節ごとにまとめました。

(※筆者が2017年〜2019年までに300投影以上鑑賞した中で独自にデータを取ったものです。)

 

星空案内人を目指している方や学生プラネタリウムで解説する機会がある方はご活用下さい。

 

【春の星座】

f:id:starrynightchannel:20220117200920p:image

春の大曲線に出てくる星座神話(おとめ座・カラス座など)

おおぐま座こぐま座神話

③北斗七星にまつわる話

 

北斗七星→春の大曲線、北斗七星から北極星をからめておおぐま・こぐま座神話などセットて解説するとわかりやすいです。

 

 

【夏の星座】

f:id:starrynightchannel:20220117203014p:image

①天の川伝説(織姫と彦星)

銀河鉄道の夜(白鳥座、こと座、さそり座)

 

夏の大三角からさそり座まで。さそり座のしっぽを伸ばすとちょうど天の川があるので解説しやすいと思います。

 

【秋の星座】

エチオピア王家伝説

②やぎ座やみずがめ座などの海の星座の解説

 

暗くて見えづらい星座が多いので、アステリズムよりも物語中心に紹介する場合が多いです。神話をどのように伝えるのか相手に合わせて変えないといけないのが注意です。

 

【冬の星座】

①オリオン座と月の伝説

②ふたご座の伝説

③昴やカノープスの星の和名の伝説など

 

オリオン座はさそり座に倒される話は定番ですが、教科書にも載ってる有名な話なのであえて月の話をする科学館も多かったです。

※星の和名については、カノープスが見えやすい12月〜1月頃にする場合が多いです。

 

星空を解説する場所によって10分間ぐらいがっつり喋るところや、大人数を相手にして望遠鏡で導入しなから喋る場合、数十秒程度しか話さない場合など様々です。

 

星の話をするのは好きだけど普段のコミュニケーションを撮るのが苦手な方は誰かの真似の話し方でも良いのでどんどん練習していけば自ずと自分風の星空解説ができるようになるので、まずは星の話をすることに慣れるようにしてみて下さいね!

 

【イラスト資料について】

この投稿のものは筆者が自作で描いたものです。無断転載・使用は禁止します。

 

※現状では、星のイラストなどはフリー素材サイトでも扱えるのが少ないので、近いうちに素材で使えるものを製作したのを公開し、アップロードしようと思います。

 

筆者のTwitterはこちら

 

《その他》

記事のリクエストはTwitterのDMで受けつけております。専門知識の要する天体写真などは拙筆では作成は現状では厳しいです。星座神話や天体観測、プラネタリウムなどならある程度可能なのでお気軽にお問い合わせください。